今回皆さんにご紹介するのは、東京都は渋谷駅から徒歩15分という微妙な場所にありながら連日多くの女性で賑わう、縁結びで有名な渋谷氷川神社です!
渋谷氷川神社といえば縁結び
正式名称は氷川神社ですが、他の氷川神社と区別をつけるため渋谷氷川神社と呼ばれています。この記事でも渋谷氷川神社で統一します。
渋谷氷川神社といえば縁結びの神社として有名で、毎月15日に行われている誰でも無料で参加ができる縁結び祈願祭や、可愛らしい縁結びの御朱印、月替わりのカラフルな御朱印など、若い女の子にも人気の高い今風の神社です。
縁結びと言っても恋愛だけではなく、「お金との縁」「仕事との縁」「人間関係の縁」など様々な縁の祈願ができます。
また、実は渋谷最古の歴史ある由緒ある神社でもあります。
江戸時代は「江戸七氷川」のうちの一社に数えられた歴史のある神社です。
境内は、渋谷のど真ん中にあるにも関わらず4000坪もあり、生き生きとした緑が生い茂っています。
ここが大都会だということを忘れさせてくれるほど、ゆっくりとした時間が流れています。
縁結び祈願や御朱印目当てで訪れる方もせっかくの機会なのでぜひ広い境内をお散歩してみてください。緑がいっぱいで気持ちが良いですよ。
御祭神
・素盞鳴尊(すさのおのみこと)
・稲田姫命(いなだひめのみこと)
・大己貴尊(おおなむちのみこと)
・天照皇大神(あまてらすのおおみかみ)
御祭神の素戔嗚尊(すさのおのみこと)と稲田姫命(いなだひめのみこと)は日本で最初に結婚をした夫婦。
荒くれ者で手がつけられなかった素戔嗚尊は稲田姫命との結婚を機にみんなから慕われる神様へと変わりました。日本で最初、そして最大の内助の功ですね。
渋谷氷川神社が縁結びの神社として名高い理由の一つです。
ご利益
・縁結び/恋愛成就
・子宝
・出世開運
・厄除け
・厄払い
など。
毎月15日は縁結び祈願祭
渋谷氷川神社が女性の間で高い人気を誇る理由の一つが、誰でも無料で受けられる縁結び祈願祭です!
縁結び祈願祭は「いいご縁の日」の語呂に合わせて毎月15日の15時から行われます。(所要時間20分〜30分)
事前予約や参加費は不要でどなたでも気軽に参加できるにも関わらず、しっかり祝詞をあげて頂いたり、ひとりひとり玉串という榊(さかき)の枝を捧げることもできます。
最後には神主様自らが注いでくださるお神酒もいただけます。
私も参加させていただきましたが、祝詞をあげる前には渋谷氷川神社の御祭神の神話も聞かせてくださり、「気軽に参加できるのにこんなにしっかりした祈願際なの?!」と驚きました!
祈願祭参加方法
時間
祈願祭の日は基本的に混雑します。遅くても14時半には神社に到着し、参拝を済ませておきましょう。
祈願書記入
30分前くらいから社務所横に縁結び祈願祭用の専用机が置かれます。

ここに心願や住所、氏名などを記入し、専用ボックスに入れます。ちなみに、時間の都合などで祈願祭に参加ができなくても大丈夫!記入をして専用ボックスに入れておけば、一緒に祈願してくださいます。
待機
30分前くらいから参加者が並び始めます。
拝殿には椅子が用意されていますが、椅子の数が追いつかず、毎回多く方が立ったまま参加されます。
所要時間は20分〜30分程度です。座って参加したい方は早めに並ぶことをお勧めします。
私は15分前に並び、座ることができました。
15時少し前に拝殿の中へ
祈願祭が始まる15時少し前に巫女様から合図がありますので、拝殿に上がります。
渋谷氷川神社の御祭神の神話から、最後に神主様からお神酒をいただくまで20分〜30分です。
すべてが終わった方から外に出ます。
服装
無料で誰でも参加できる気軽な祈願祭とはいえ、拝殿に上がります。
祝詞もあげてくださいますし、玉串も捧げます。
カジュアルすぎる服装や露出の多い服は避けたほうが良いでしょう。
私が参加した時は、60人ほどいましたが、みなさん落ち着いた装いでした。
靴下やストッキングを履き忘れないように気をつけましょう!裸足はダメ!
縁結び祈願祭の限定御朱印
毎月15日の縁結び祈願祭限定の御朱印は乙女心をくすぐる可愛さです!!
インスタなどのSNSでも話題になっていますよね。
赤い糸の内側、上の方をよく見ると小さく「en❤︎」と書かれています。
くー!可愛い!!
なんだか良い縁を運んできてくれそうです!
縁結び祈願際限定御朱印は15日当日の社務所が空いている時間帯であれば、拝受できます。
ただし!15日は御朱印拝受も並びます!
時間に余裕を持っていくことをお勧めします。
拝受できる時間:9:00〜16:00
初穂料:500円
その他の御朱印も同じく。
御朱印
渋谷氷川神社の可愛い御朱印は縁結び祈願祭限定御朱印だけじゃないんです!
右が月替わり御朱印で、左が令和記念御朱印です。
月替わりの御朱印もこんなにカラフル!
毎月の御朱印を一冊の御朱印帳に集めている方も多いほど。
渋谷氷川神社の御朱印はインスタグラムでも沢山の方が紹介しています。
月替わりの御朱印や限定御朱印も沢山アップされているので気になる方は覗いてみてください。
近くのおすすめカフェ
渋谷氷川神社の周りにはいくつもの神社があり、何社か一度に巡る方もいらっしゃると思います。途中でほっと一息ついて拝受した御朱印を眺めたり、足を休めたりする時におすすめのカフェをご紹介します!
ダブルトールカフェ渋谷店

渋谷氷川神社から徒歩10分弱の場所にあるこちらのカフェ。
内装もお洒落ですし、食事メニューも美味しいんです!

(ランチセット:タコライス&飲み物&サラダ&スープ付きで950円)
隠れ家的なカフェで静かなので、ゆっくり過ごすことができます。
何より一番のお勧め理由は…
渋谷氷川神社を中心に渋谷の神社を徒歩で数社巡る方の多くが訪れるであろう、豊榮稲荷神社と金王八幡宮の目と鼻の先にあるんです!!
豊榮稲荷神社&金王八幡宮→カフェ→渋谷氷川神社でもいいですし、渋谷氷川神社→カフェ→豊榮稲荷神社&金王八幡宮でも行けちゃうので、とにかく場所がいい!休憩にはバッチリの立地です!
のんびり神社巡りをしたい方におすすめのカフェです!
ダブルトールカフェ
住所:150-0002 東京都渋谷区渋谷3-12-24 渋谷イーストサイドビル1,2F
電話番号:03-5467-4567
営業時間:月-金11:30~22:00 (L.O.21:30) 土11:30~21:00 (L.O. 20:30)日祝休業
公式サイト:https://doubletall.com/cafe/shibuya/
渋谷氷川神社のアクセス(行き方)
渋谷氷川神社は渋谷駅から徒歩15分と少し離れていますが、大通りをまっすぐ進むので行き方は難しくありません。
電車
・渋谷駅東口を出て徒歩15分。
・恵比寿駅2番出口を出て徒歩12分。
バス
渋谷駅東口から「日赤医療センター行き」に乗って國學院大學前下車(乗車時間5分)。バス停から徒歩1分。
車
専用駐車場はないので、近くのコインパーキングを利用してください。
住所:東京都渋谷区東2-5-6
個人的には渋谷駅から歩いて、豊榮稲荷神社→金王八幡宮→渋谷氷川神社と巡るルートがおすすめです!
豊榮稲荷神社と金王八幡宮のマップも貼っておきますね!
豊榮稲荷神社
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目4−7
金王八幡宮
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目5−12
ご朱印はこちら!金王八幡宮で二社分拝受できます!(初穂料はどちらも500円)
詳細まとめ
渋谷氷川神社
住所:東京都渋谷区東2-5-6
電話番号:03-3407-7534
駐車場:なし
社務所:9:00~16:30
御朱印:あり
限定御朱印:あり
御朱印帳:あり
初穂料:500円
縁結び祈願祭:毎月15日